03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カメラが見つからずに忘れたと思っていたのですが
帰りにシューズケースのなかでカメラを発見!
やっと撮ったのがこの写真、夕方野島崎灯台をバックに
浪の砕け散る様を撮りました。
この波はただの波ではありませぞ、千葉が誇る「波の伊八」
という江戸時代に活躍した彫刻の名工が、この辺りの波を見て
作ったであろうと思われます?・・・
代表作は夷隅町行元寺客殿の欄間「波と宝珠」がありますが
かの葛飾北斎が「冨岳36景」の代表作「神奈川沖浪裏」を
描いた時に参考にしたと言われています。
そのように世界的に有名な由緒正しき波です・・・ハッハッハ!